ポンツーン

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「ポンツーン」の意味・わかりやすい解説

ポンツーン

木,鋼,鉄筋コンクリート製の自航能力のない平底の箱舟。浮箱とも。クレーン浚渫(しゅんせつ)用のポンプ台船として利用潮差の大きな港湾では,浮桟橋として使用。また橋の架設にも用いる。
→関連項目浮きドック桟橋

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のポンツーンの言及

【桟橋】より

…なお,脚柱の上に係留施設のみを備えたものはドルフィンdolphinと称し,桟橋とは区別する。また脚柱をもたず,ポンツーンpontoonという箱形の浮体を,係留鎖もしくは杭やドルフィンで位置を安定させたものは浮桟橋pontoon bridgeと呼ばれる。浮桟橋は地震による破壊や潮位の変動による荷役の困難さはないが,波浪に弱いので静穏な水面など利用範囲は限られる。…

※「ポンツーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む