浮屠(読み)フト

デジタル大辞泉 「浮屠」の意味・読み・例文・類語

ふと【浮×屠/浮図/仏図】

《〈梵〉buddha音写仏陀ぶっだほとけ
《〈梵〉buddha-stūpaから》仏塔
仏寺
僧侶

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「浮屠」の意味・読み・例文・類語

ふと【浮屠・浮図・仏図】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. ( 仏陀を意味する[梵語] buddha の音訳。「ふど」とも ) 仏陀。ほとけ。また、僧侶。仏教徒
    1. [初出の実例]「西方に仏図という者あり、此聖人なりといゐて」(出典:日蓮遺文‐開目抄(1272))
    2. [その他の文献]〔後漢書‐襄楷伝〕
  3. ( [梵語] buddha-stūpa [パーリ語] buddha-thūpa の略 ) 寺塔。仏塔。
    1. [初出の実例]「山背国部内諸寺浮図、経年稍久、破壊処多」(出典続日本紀‐延暦一〇年(791)四月戊申)
    2. [その他の文献]〔水経注‐水〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の浮屠の言及

【黄老】より

…このような黄老思想は,漢の武帝による儒教一尊体制の確立とともにすがたをけすが,その後〈黄老〉はひろく道家的哲理をさすことばとして用いられたほか,黄帝書は医学のなかに継承され,また後漢代には〈黄老君〉とよばれる神仙的な神格が生まれた。陳王劉寵(りゆうちよう)は〈黄老君を祭って長生の福を求め〉,また桓帝は宮中に〈黄老・浮屠(ふと)の祠を立てた〉という。浮屠とは仏のことであって,このように〈黄老君〉は仏教信仰とも習合した神格であった。…

【寺院建築】より

…迦葉摩騰(かしようまとう)が白馬に経典を積んで来って初めて漢に仏典をもたらし,外客接待施設の鴻臚寺に入り,後に仏寺を建立して白馬寺と呼ばれたという説話がある。仏陀をまつるところを指す浮屠祠(ふとし)の名は後漢代から,学舎の意の精舎も魏・晋代(3世紀)から用いられた。南北朝(5~6世紀)ころから浮屠は仏塔のみを指すようになり,寺院全体はsaṃghārāma,āraṇyaの音を移した僧伽藍(そうぎやらん)(僧伽藍摩ともいう),阿蘭若などとも呼ばれ,また伽藍,蘭若などと略称されることが多くなった。…

【塔】より

…バウハウス時代のミース・ファン・デル・ローエによる鉄とガラスの摩天楼プロジェクト(1922)は,1950年代以後に現実のものとなり,明快な超高層建築を出現させた。教会堂建築【長尾 重武】
【中国】
 中国に仏教が伝えられたのは漢代であるが,建築にインド系の新要素が導入されたことを示す最古の例証は,《三国志》に,後漢時代末に笮融(さくゆう)が徐州に建てたと見える浮屠(ふと)祠で,金色の仏像をまつり,九重の銅槃(どうばん)からなる相輪を掲げた楼閣であった。浮屠(または浮図)は仏陀の転訛で,のちにはもっぱらストゥーパstūpaを音写した率都波の訛略である塔の名で呼ばれる建築類型を指す。…

【仏陀】より

…〈悟った者〉を意味するサンスクリットのブッダbuddhaの音訳。浮図(ふと),浮屠(ふと)と音訳されたこともあり,仏(ぶつ)とも略称される。意訳は覚者。…

【浮図】より

…浮屠,仏図とも書く。中国で仏教伝来から南北朝時代にかけて,仏陀または仏塔を呼ぶのに用いた言葉。…

※「浮屠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android