海ノ口村
うみのくちむら
[現在地名]大町市大字平 海ノ口
現大町市の北部、木崎湖の北岸にあって、木崎湖南岸の現森集落に相対する位置にある。北の青木・中綱両湖から流下してきた農具川が湖北に作った沖積地を挟んで、西海ノ口と東海ノ口の二つに村を分けている。海ノ口の名は、農具川が木崎湖に流入するその口にあるという意味から名付けられたもので、そのことからして、木崎湖を江戸時代には海ノ口池とも称していた。
文禄年間(一五九二―九六)に成立したとみられる筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附に、「百四拾弐石五斗八升六合 海ノ口村」とみえるのを文献上の初見とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 