海中寺
かいちゆうじ
[現在地名]野辺地町 寺ノ沢
通称下町にあり、西は常光寺、南は西光寺である。福聚山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。
寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」に「海中寺 福聚山大泉寺末寺」とある。慶長(一五九六―一六一五)以前の建立で、開山は
音と伝え、洪鐘の識に「当刹開基者観誉慈音和尚修称名三昧道場第四世中興教天和尚依霊夢感得海中出現弥陀尊像而従萩野移仏閣此地号福寿山海中寺」とあったという(新撰陸奥国誌)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 