海北郡
かいほぐん
「和名抄」に記す上総国海上郡が南北に分れて成立した郡。海南郡は史料上は現れないが、位置関係からすれば馬野郡か佐是郡がそれにあたるか。近世の市原郡で、現市原市の北西部に比定される。「吾妻鏡」承元二年(一二〇八)一一月一四日条に海北郡久吉郷とみえ、同所の住人が鎌倉鶴岡八幡宮の神職になっている。また元亨二年(一三二二)久吉保の田畠屋敷をめぐり海北氏が一族内部で争論を起こしており(八月二一日「海北兵部房明円陳状案」金沢文庫文書)、当郡内のおそらくのちの海保を名字の地とする武士団がいたことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 