海岸了義(読み)かいがん りょうぎ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海岸了義」の解説

海岸了義 かいがん-りょうぎ

?-? 鎌倉-南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。京都大徳寺の宗峰妙超に師事してその法をつぐ。摂津妙観寺(兵庫県)を創建建武(けんむ)年間(1334-38)京都にもどり,のち近江(おうみ)(滋賀県)興禅寺にはいる。妙超の命により使者として南朝の朝廷におもむく途中,北朝方に殺された。阿波(あわ)(徳島県)出身。俗姓海部

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む