海老谷村
えびたにむら
[現在地名]海南市海老谷
北流する亀の川の源流付近に集落が点在する山間村で、那賀郡に属した。東は赤沼・西上谷の両村、西は名草郡東畑村、南東は長峰山脈を挟んで有田郡瀬井村(現金屋町)に接する。平安中期以降は石清水八幡宮領野上庄に含まれたと考えられる。野上八幡神社(現海草郡野上町)の宮座などに残る野上七村のうち亀ノ川村に属した(続風土記)。亀の川筋をさかのぼり、長峰峠を経て瀬井村の畦田へ向かう道が通じており、和歌山方面から生石山へ行く近道として利用された。集落は山腹の緩斜面に立地し、棚田が発達している。
海老谷村
えびだにむら
[現在地名]日吉町字四ッ谷
大谷村の北にあり、北は若狭街道海老坂峠で桑田郡板橋村(現北桑田郡美山町)に至る。南は東谷村、西は上草原村(畑郷村)・殿村に続く。郡境の奥山(七五八メートル)南側斜面に源を発する海老谷川沿岸の、わずかな平坦地に人家が点在する。園部藩領。
村高は元禄一三年(一七〇〇)丹波国郷帳で五五石余、天保郷帳には四倍近い一九八石余が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 