海良村(読み)かいらむら

日本歴史地名大系 「海良村」の解説

海良村
かいらむら

[現在地名]富津市海良

みなと村の南に位置し、湊川河口域にあたる。房総往還が通る。天正四年(一五七六)と推定される三月二八日の北条氏規朱印状(山本文書)に北条氏の半手所領としてみえる天神てんじん山は当地で、北条氏および敵対する里見氏が重視した湊津であった。一部を中世の城跡遺構とみて天神山城とよび、真里谷武田氏の支城とも、里見氏系の戸崎勝久の居城とも、また千葉氏一族の天羽氏の築城とも伝える。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高二七七石。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android