海野勝【みん】(読み)うんのしょうみん

百科事典マイペディア 「海野勝【みん】」の意味・わかりやすい解説

海野勝【みん】【うんのしょうみん】

明治時代の金工家。水戸生れ。芳洲,藻税軒基平などの号がある。萩谷勝平,伯父の海野美盛に学び,1871年東京に出る。1876年の廃刀令で,装剣金具製作を断念したが,その技術を置物や室内装飾品に応用し,《蘭陵王置物》などの作品を展覧会に出品した。後年,東京美術学校教授,帝室技芸員を務め,明治金工界の重鎮として活躍。金工家の加納夏雄とは師弟間柄にある。
→関連項目清水亀蔵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む