海野屋作兵衛(読み)うんのや さくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海野屋作兵衛」の解説

海野屋作兵衛 うんのや-さくべえ

?-1682 江戸時代前期の開拓者
江戸の町人。寛文11年下総(しもうさ)手賀沼(てがぬま)新田(千葉県)の開発をうけおう。手賀沼から印旛(いんば)沼にいたる約4kmの排水路の掘割工事をおこない,発作(ほっさく)新田など約230haの新田を生みだした。天和(てんな)2年2月8日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む