出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 黒幕(くろまく)大道具で夜の場面の背景にする黒一色の幕。道具の不要な部分を隠すためにも使い,小型のものは舞台上の人物を隠して退場させる〈消し幕〉に使う。 小裂(こぎれ)俳優の扮装の中で,鬘,衣裳,小道具のどれにも属さず,特殊な業者が調達するもの。…
…歌舞伎の舞台で使う黒一色の幕。黒木綿地で,主として夜の場面の背景に使用するほか,舞台装置の不必要な部分をかくしたり,小形のものは〈消し幕〉といって,舞台上の人物をかくして引込ませるために用いられる。近代演劇では〈暗転幕〉に多く使用。…
※「消し幕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...