消極的安全保障

共同通信ニュース用語解説 「消極的安全保障」の解説

消極的安全保障

核拡散防止条約(NPT)に加盟し、核保有をあきらめた国は見返りを与えられるべきだとする非核保有国の要求に基づき、米ロ英仏中の核保有5カ国が非核保有国を原則核攻撃しないと約束すること。NPT加盟の非核保有国が核攻撃を受けた場合、国連憲章に従って援助すると約束する「積極的安全保障」と区別される。5カ国はNPTの無期限延長が決まった1995年、消極的安全保障を一方的に宣言したが、法的拘束力を持たせることには反対。その後も法的拘束力を巡る国際社会の議論は進んでいないが、米国はオバマ政権時代に消極的安全保障を強化する姿勢を示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む