すべて 

涙の色(読み)ナミダノイロ

デジタル大辞泉 「涙の色」の意味・読み・例文・類語

なみだ‐の‐いろ【涙の色】

ひどい悲しみや憤りのときに流すという、血のような涙の色。
「いにしへを恋ふる―に似てたもとに散るは紅葉なりけり」〈山家集・中〉
涙を流し泣くようす。
先非を悔ゆる父が心、―にも見ゆらんものを」〈謡・雲雀山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「涙の色」の意味・読み・例文・類語

なみだ【涙】 の 色(いろ)

  1. ( はなはだしく嘆きに沈む時は血の涙を流すというところから ) 血のような色。紅色(くれないいろ)
    1. [初出の実例]「よらん方なくかなしきになみだのいろのくれなゐはわれらが中のしぐれにて〈伊勢〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇〇六)
  2. 泣く様子。悲しみ嘆く様子。
    1. [初出の実例]「あまのかはこぎはなれゆくふねの中のあかぬなみだの色をしぞおもふ」(出典:建礼門院右京大夫集(13C前))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む