デジタル大辞泉
「深宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐きゅう【深宮】
- 〘 名詞 〙 奥深い宮殿。奥まった御殿。深殿。
- [初出の実例]「而年歯幼稚、未レ離二深宮一」(出典:続日本紀‐霊亀元年(715)九月庚辰)
- 「深宮(シンキウ)の中に向て、春の日の暮れ難き事を歎き」(出典:太平記(14C後)一)
- [その他の文献]〔戦国策‐秦策・昭襄王下〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「深宮」の読み・字形・画数・意味
【深宮】しんきゆう
奥深い宮中。〔戦国策、秦三〕足下(秦王)上は太后の嚴を畏れ、下は姦臣の態(媚態)に惑ひ、深宮の中に居りて、保傅(ほふ)の手を離れず、
身
惑(あんわく)にして、與(とも)に姦を照らす無し。字通「深」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 