清歌(読み)セイカ

デジタル大辞泉 「清歌」の意味・読み・例文・類語

せい‐か【清歌】

すんだ声で歌うこと。また、その歌。
管弦伴奏なしに歌うこと。また、その歌。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清歌」の意味・読み・例文・類語

せい‐か【清歌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. きよらかな声で歌うこと。管弦の伴奏なしに歌うこと。また、その歌。
    1. [初出の実例]「落蕊封来応万戸、清歌募得是千金」(出典本朝麗藻(1010か)上・花鳥春資貯〈大江通直〉)
    2. [その他の文献]〔曹植‐洛神賦〕
  3. 混じりけのない気持を表わすこと。
    1. [初出の実例]「今や議会に在りてすら清歌高明なる自由の理想は見る能はずなりたり」(出典:抒情詩(1897)独歩吟〈国木田独歩〉序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「清歌」の読み・字形・画数・意味

【清歌】せいか

清らかに歌う。唐・宋之問〔思ふ所有り〕詩 子王孫、樹の下(もと) 歌妙す、

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む