清水千賀(読み)しみず ちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水千賀」の解説

清水千賀 しみず-ちか

1837-1862 幕末俳人
天保(てんぽう)8年生まれ。銭屋五兵衛の孫。祖父,および父の荷汀,叔父の素由,橘田春湖(きった-しゅんこ)にまなび,ともに歌仙を巻いて知られた。16歳のとき銭屋騒動がおこり,父が入牢。父の代牢をねがい,深夜神仏に祈願しつづけて健康をそこない文久2年6月23日没した。26歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む