清水晴国(読み)しみず はるくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水晴国」の解説

清水晴国 しみず-はるくに

1825-1871 幕末武士
文政8年5月10日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。日向(ひゅうが)(宮崎県)都城領の学問所稽古館の指南役,育士係となる。文久3年(1863)討幕派の誠忠組のひとりとして幽閉される。翌年ゆるされて藩政につくす。明治4年5月2日死去。47歳。日向出身。初名は晴敏。通称は武兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android