清遊(読み)セイユウ

デジタル大辞泉 「清遊」の意味・読み・例文・類語

せい‐ゆう〔‐イウ〕【清遊】

[名](スル)
世俗を離れて風流な遊びをすること。また、その遊び。「山野清遊する」
多く手紙文で、相手を敬ってその遊びや旅行をいう語。「当地へ御清遊の折にはお立ち寄り下さい」
[類語]遊び遊興遊蕩ゆうとう遊楽道楽放蕩豪遊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清遊」の意味・読み・例文・類語

せい‐ゆう‥イウ【清遊】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風流な遊びをすること。俗塵をはなれて自然を楽しむこと。
    1. [初出の実例]「未羨韓彭興漢室、豈謀利祿廃清遊」(出典:鈍鉄集(1331頃)志賀独釣)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐泛舟城南会者五人、分韻賦詩、得人皆苦炎字詩〕
  3. 多く手紙文に用いられ、相手を敬って、その遊び、旅行などをいう語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む