俗塵(読み)ゾクジン

デジタル大辞泉 「俗塵」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐じん〔‐ヂン〕【俗×塵】

浮世のちり。俗世間の煩わしい事柄。「俗塵を避ける」
[類語]俗事世塵世故世事俗用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「俗塵」の意味・読み・例文・類語

ぞく‐じん‥ヂン【俗塵】

  1. 〘 名詞 〙 うき世のちり。俗世間のわずらわしいあれこれ。世塵。
    1. [初出の実例]「放曠多幽趣、超然少俗塵」(出典:懐風藻(751)遊吉野山〈丹広成〉)
    2. 「爰に文覚たまたま俗塵をうちはらって法衣を飾ると雖も、悪行猶心にたくましうして」(出典:平家物語(13C前)五)
    3. [その他の文献]〔李嶠‐奉和幸韋嗣立山荘侍宴応制〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「俗塵」の読み・字形・画数・意味

【俗塵】ぞくじん

世俗のけがれ。

字通「俗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android