渋谷三郎右衛門(読み)しぶや さぶろうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋谷三郎右衛門」の解説

渋谷三郎右衛門 しぶや-さぶろうえもん

?-1711 江戸時代前期-中期の能役者シテ方。
伊予(いよ)(愛媛県)の人。紀伊(きい)和歌山藩徳川光貞から吉宗まで4代の藩主につかえる。おじ渋谷九郎右衛門の養子となって渋谷流7代家元をついだが,のち金剛流に属した。正徳(しょうとく)元年11月死去。名は道修。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む