渋谷意斎(読み)しぶや いさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渋谷意斎」の解説

渋谷意斎 しぶや-いさい

1775-1825 江戸時代後期の茶人。
安永4年生まれ。江戸の人。伊佐幸琢(こうたく)に石州流伊佐派をまなび,越後(えちご)(新潟県)新発田(しばた)藩の茶頭(さどう)をつとめた。文政8年8月7日死去。51歳。名は学四郎。別号に呆庵,了々軒。著作に「茶道論弁」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む