減劫(読み)ゲンコウ

精選版 日本国語大辞典 「減劫」の意味・読み・例文・類語

げん‐ごう‥ゴフ【減劫】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。仏教で、人間の寿命が無量歳ないしは八万歳から年々、または一〇〇年に一歳ずつ減じて一〇歳に至る過程をいう。一〇歳になると、また同じ過程を経て増加し、増加が極限に至ると、また減ずるという過程を繰り返すと考える。⇔増劫(ぞうごう)
    1. [初出の実例]「増劫之日人皆思十善、減劫之年家好十悪」(出典秘蔵宝鑰(830頃)中)
    2. [その他の文献]〔禅林宝訓‐一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む