渡辺与八郎(読み)わたなべ よはちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺与八郎」の解説

渡辺与八郎 わたなべ-よはちろう

1866-1911 明治時代実業家
慶応2年5月1日生まれ。福岡県博多呉服商経営。明治36年京都帝大福岡医科大学(現九大医学部)の誘致私財寄付。また博多を一周する博多電気軌道(西鉄福岡市内電車の前身)の設立を提唱し,44年開業にこぎつけた。明治44年10月29日死去。46歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む