渡辺周渓(読み)わたなべ しゅうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺周渓」の解説

渡辺周渓 わたなべ-しゅうけい

1778-1861 江戸時代後期の画家
安永7年生まれ。吉川英信,土佐光貞の門にはいり,のち田中訥言(とつげん)に大和絵をまなぶ。有職(ゆうそく)故実にくわしく,精緻(せいち)な画風特色とした。尾張(おわり)名古屋藩主徳川斉温(なりはる)にもちいられ,殿中襖絵(ふすまえ)などをかいている。文久元年3月18日死去。84歳。尾張出身。名は清。別号に雪朝斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android