渡辺武信(読み)わたなべ たけのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺武信」の解説

渡辺武信 わたなべ-たけのぶ

1938- 昭和後期-平成時代の詩人,評論家,建築家。
昭和13年1月10日生まれ。東大在学中に天沢退二郎,鈴木志郎康らと同人誌「赤門詩人」を,のち「凶区」を創刊。昭和36年詩語の社会的解放をめざす柔軟な技法の第1詩集「まぶしい朝・その他の朝」を発表して注目される。詩集はほかに「熱い眠り」,評論集に「詩的快楽の行方」「住まい方の思想」「住まい方の実践」「ヒーローの夢と死」など。神奈川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む