渡辺重綱(読み)わたなべ しげつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺重綱」の解説

渡辺重綱 わたなべ-しげつな

1574-1648 織豊-江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)2年生まれ。渡辺守綱(もりつな)の長男。15歳で徳川家康につかえ,小田原攻め,関ケ原の戦いなどで功をたてる。父とともに徳川義直(よしなお)にしたがい,寛永18年尾張(おわり)名古屋藩家老となる。慶安元年10月1日死去。75歳。通称半蔵,忠右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む