渡辺雲裡坊(読み)わたなべ うんりぼう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺雲裡坊」の解説

渡辺雲裡坊 わたなべ-うんりぼう

1693-1761 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)6年生まれ。各務支考(かがみ-しこう)の門人。延享4年近江(おうみ)義仲寺の無名庵5世となり,松尾芭蕉(ばしょう)の幻住庵を再興した。与謝蕪村(よさ-ぶそん)と交遊があった。宝暦11年4月27日死去。69歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。別号に有椎翁,三四庵,杉夫。編著に「柱隠(はしらかくし)」「蕉門名録集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む