温克(読み)おんこく

精選版 日本国語大辞典 「温克」の意味・読み・例文・類語

おん‐こくヲン‥【温克】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「克」は自分にうちかつ意 ) おだやかで、わがままでないこと。あたたかく寛容であるさま。
    1. [初出の実例]「三日春酣思曲水、彼蒼温克被花催」(出典菅家文草(900頃)五・三月三日、同賦花時天似酔)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・小宛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「温克」の読み・字形・画数・意味

【温克】おん(をん)こく

やさしくて節度がある。〔詩、小雅小宛〕人の齊なる 酒を飮むも克なり

字通「温」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む