測光方式(読み)そっこうほうしき

ASCII.jpデジタル用語辞典 「測光方式」の解説

測光方式

デジタルカメラ露出を決める方法として、ファインダーから見えるどの部分の露出を測るかを決定する方式。測光方式には、ファインダーの中央部分に重点を置いて、画面全体の平均的な明るさを測る「中央重点測光」、被写体一部など狭い範囲の明るさを測る「スポット測光」、画面をいくつかのエリアに分割して、それぞれのエリアから求められた数値基準にして画面全体の適切な露出を算出する「マルチパターン測光」などがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android