スポット測光(読み)スポットソッコウ

デジタル大辞泉 「スポット測光」の意味・読み・例文・類語

スポット‐そっこう〔‐ソククワウ〕【スポット測光】

spot meteringTTL測光の一。画面の中央部または任意のごく狭い部分を測光する方式通常面積で2パーセント、視角で1~2度程度の範囲に限定して測光する。極端な逆光でのポートレートや、明暗差が著しい被写体撮影で使用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

カメラマン写真用語辞典 「スポット測光」の解説

スポット測光

 一眼レフカメラなどの測光モードの一つ。被写体のごく狭い一部分(画面の2~3%程度)の明るさを測る方式で、部分的な明るさを確実に測れる。明暗差の大きい被写体の明部・暗部それぞれを測って適正露出を決めたりする時などに使う。 → 中央重点測光部分測光分割測光

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む