湛快(読み)たんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湛快」の解説

湛快 たんかい

1099-1174 平安時代後期の僧。
康和元年生まれ。長快の4男。久安2年紀伊(きい)熊野山(和歌山県)の別当,仁平(にんびょう)元年法印,のち権大僧都(ごんのだいそうず)。平治(へいじ)元年平清盛熊野参詣に乗じて源義朝が挙兵した平治の乱では,湯浅宗重とともに清盛をたすけた。承安(じょうあん)4年死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の湛快の言及

【紀伊国】より


[武家政権と紀州の武士団]
 平氏政権期には,中央政界と深いつながりをもった武士団が台頭した。その代表的なものが湯浅宗重と熊野別当湛快で,彼らは平治の乱の際,熊野詣の途中にあった平清盛を助けて乱を勝利にみちびき,平氏の有力な家人となった。ところが源平内乱の末期には,宗重は一族の行慈が文覚の弟子であった関係から源氏に寝返り,湛快の子湛増もまた熊野水軍を率いて源氏の勝利に貢献した。…

※「湛快」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android