日本歴史地名大系 「湧別市川遺跡」の解説 湧別市川遺跡ゆうべついちかわいせき 北海道:網走支庁湧別町湧別村湧別市川遺跡[現在地名]紋別郡湧別町字東北海道の縄文時代早期、石刃鏃文化を代表する遺跡。湧別町市街地から東方へ一・六キロ、オホーツク海沿岸より内陸に一キロほどの地に所在し、海岸線に沿って発達する標高五―一〇メートルの低位段丘上に立地する。昭和二〇年代から注目されていたが、昭和三一年(一九五六)および同四二年に大場利夫により初めて本格的な発掘調査が行われた。石刃鏃をはじめ石刃槍・石鏃・彫器・削器・掻器・石斧・石錘・砥石・磨石・凹石・石鋸・垂飾など独特の石器組成が明らかとなり、大陸文化との強い結び付きが指摘された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by