湯花(読み)ユバナ

精選版 日本国語大辞典 「湯花」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐ばな【湯花】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ゆ(湯)の花
    1. [初出の実例]「町中湯花の香が立ち、町角々々に外湯がある」(出典:津軽の野づら(1935)〈深田久彌〉幼な顔)
  3. 湯の沸騰時に上がる泡。特に神社巫女神職が湯の泡を笹の葉につけて参詣人にかけ浄めたり、神託を仰いだりする。お湯花。湯の花。ゆだま。
    1. [初出の実例]「とかく湯花(ユバナ)をあけて御託宣をきかんと」(出典咄本・正直咄大鑑(1687)青)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む