日本歴史地名大系 「湯関村」の解説
湯関村
ゆのせきむら
藩政期の拝領高は四四三石余、本免は五ツ五分。藪役銀七匁九分を課されており(藩史)、天保三年(一八三二)の山林六町五反余。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高四七〇石、竈数八〇余。幕末の六郡郷村生高竈付では生高五一一石余、竈数八五。寛永一四年(一六三七)の駄賃銀宿賃書付(在方御定)によれば里程・駄賃は美作
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
藩政期の拝領高は四四三石余、本免は五ツ五分。藪役銀七匁九分を課されており(藩史)、天保三年(一八三二)の山林六町五反余。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」によれば高四七〇石、竈数八〇余。幕末の六郡郷村生高竈付では生高五一一石余、竈数八五。寛永一四年(一六三七)の駄賃銀宿賃書付(在方御定)によれば里程・駄賃は美作
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新