ラジウム泉(読み)ラジウムセン

百科事典マイペディア 「ラジウム泉」の意味・わかりやすい解説

ラジウム泉【ラジウムせん】

ラジウム含有量の多い放射能泉。ラジウム含有量はふつう水1l中に10(-/)8mg以上。日本では島根県玉造池田,湯抱,山梨県の増富,兵庫県の有馬などの温泉がラジウムの含有量が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む