げんごべえゲンゴベヱ【源五兵衛】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「好色五人女」などの登場人物、薩摩源五兵衛の名から ) 江戸時代、九州薩摩の武士をあざけっていう語。
- [初出の実例]「品川のかたうでになる源五兵衛」(出典:雑俳・柳多留‐一四(1779))
- ② さつまいものこと。
- [初出の実例]「いいへあれは源五兵衛さ。はアさつまか」(出典:洒落本・後編風俗通(1775)属恭風四相)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の源五兵衛の言及
【薩摩歌】より
…3巻。角書〈源五兵衛おまん〉。[近松門左衛門]作。…
※「源五兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 