源氏酒(読み)げんじざけ

精選版 日本国語大辞典 「源氏酒」の意味・読み・例文・類語

げんじ‐ざけ【源氏酒】

  1. 〘 名詞 〙 酒席での遊びの一つ。二組に分かれて、「源氏物語」の巻の名を挙げながら酒杯のやりとりをするものと、源平の二組に分かれて、それぞれ武将の名を名のりながら酒杯のやりとりをするものとの二つ方法がある。源氏酒盛り。
    1. [初出の実例]「むかし、かぶきの子共をあつめ、源氏酒(ゲンジざけ)しけるに」(出典咄本・私可多咄(1671)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む