源泉所得税

共同通信ニュース用語解説 「源泉所得税」の解説

源泉所得税

会社従業員給与を支払う場合などに、所得税天引き(源泉徴収)して納める税金。講演料や原稿料弁護士への報酬なども対象となる。外国法人使用料(ロイヤルティー)を支払う場合も支払額の20・42%を源泉徴収して納税する必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む