源泉所得税

共同通信ニュース用語解説 「源泉所得税」の解説

源泉所得税

会社従業員給与を支払う場合などに、所得税天引き(源泉徴収)して納める税金。講演料や原稿料弁護士への報酬なども対象となる。外国法人使用料(ロイヤルティー)を支払う場合も支払額の20・42%を源泉徴収して納税する必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む