源義賢(読み)みなもとのよしかた

朝日日本歴史人物事典 「源義賢」の解説

源義賢

没年:久寿2.8.16(1155.9.14)
生年:生年不詳
平安末期の武将源為義と六条大夫重俊の娘の子。義朝は兄,頼賢,為朝は弟。保延5(1139)年春宮帯刀先生となるが,翌年殺人犯人と同心したとして解官。以後父と共に摂関家の藤原忠実・頼長に臣従。康治2(1143)年,頼長より能登庄を預けられたが,4年後に年貢未進で解任。仁平3(1153)年,上野国(群馬県)多胡郡に下向し,武蔵国の豪族秩父重隆の婿となり武蔵北部に勢力を伸ばすが,久寿2(1155)年,当時鎌倉にあった義朝の長子義平の攻撃を受けて武蔵国比企郡大蔵館で岳父重隆と共に殺された。この際,幼少だった子の義仲は木曾に逃れた。また養子となっていた弟頼賢が復讐に下向し,義朝に追討の院宣が下される一幕もあった。<参考文献>上横手雅敬『院政期の源氏

(元木泰雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源義賢」の解説

源義賢 みなもとの-よしかた

?-1155 平安時代後期の武将。
源為義の次男源義仲の父。本拠は上野(こうずけ)(群馬県)多胡荘職名から帯刀先生(たてわきせんじょう),多胡先生とよばれる。豪族秩父重隆の婿となり,武蔵(むさし)比企郡(埼玉県)大蔵館に居住。勢力あらそいから甥の源義平に館をおそわれ,久寿2年8月16日討ち死に。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android