源興(読み)みなもとの おこる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源興」の解説

源興 みなもとの-おこる

828-872 平安時代前期の官吏
天長5年生まれ。源常(ときわ)の子。嵯峨(さが)源氏。左近衛権(さこんえのごんの)少将,相模守(さがみのかみ)をへて,天安元年右近衛中将となる。清和天皇蔵人頭(くろうどのとう)をつとめた。従四位上。貞観(じょうがん)14年11月19日死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む