源常(読み)みなもとのときわ

朝日日本歴史人物事典 「源常」の解説

源常

没年:斉衡1.6.13(854.7.11)
生年弘仁3(812)
平安初期の公卿。東三条左大臣と称される。正二位,嵯峨天皇と更衣飯高氏の娘の子。弘仁5(814)年,義兄信 らと源姓を賜って臣籍に下った賜姓一世源氏(いわゆる嵯峨源氏)。平安京の左京一条一坊に宅地を与えられた。父の天皇は「落ちつきはらった行動と品格さわやか」な常を特にかわいがったという。天長8(831)年,従三位(非参議)となり,翌年,参議を経ないで中納言に任じられ,承和11(844)年,33歳で左大臣に至るといった昇進ぶりであった。43歳で死去するまでの10年間は一の人として政治に関与し,「振る舞いは作法に叶って上品で,おだやかな物言い」と評された。死後,正一位を贈られた。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源常」の解説

源常 みなもとの-ときわ

812-854 平安時代前期の公卿(くぎょう)。
弘仁(こうにん)3年生まれ。嵯峨(さが)天皇の皇子。母は飯高宅刀自(いいたかの-やかとじ)。臣籍にはいり,源姓となる。天長8年(831)従三位,翌年中納言。承和(じょうわ)11年(844)左大臣にのぼり,のち正二位。東三条左大臣とよばれる。容儀は上品,言論おだやかで大臣の器と評された。仁寿(にんじゅ)4年6月13日死去。43歳。贈正一位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android