源資子(読み)みなもとの しし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源資子」の解説

源資子 みなもとの-しし

?-? 南北朝時代女官
庭田重資(しげすけ)の娘。康永4=興国6年(1345)光明天皇につかえて典侍となる。貞和4=正平(しょうへい)3年崇光(すこう)天皇につかえて按察使(あぜちの)典侍,杉殿と称され,栄仁(よしひと)親王,興信法親王を生んだ。従三位。名は「すけこ」ともよむ。

源資子 みなもとの-すけこ

みなもとの-しし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 しし

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む