デジタル大辞泉
「準占有」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅん‐せんゆう‥センイウ【準占有】
- 〘 名詞 〙 自己のためにする意思で財産権を行使すること。債権・物権・無体財産権などについて認められる。権利占有。〔現代大辞典(1922)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
準占有
じゅんせんゆう
物以外の財産権 (たとえば債権) を自己のためにする意思をもって行使することをいう (民法 205) 。権利占有ともいわれる。しかし身分についての準占有は認められない。準占有は物の占有に準じるものとされる。したがって物の占有と同じようにさまざまな効果が生じるのが原則であるが,与えられるべき占有の効果ごとに個別的に検討されなければならないものとされている。民法が準占有の効果として明文上認めているのは,債権の準占有者に対し弁済者が善意弁済を行なったときは有効なものとして保護される場合である (478条) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 