溝辺郷(読み)みぞべごう

日本歴史地名大系 「溝辺郷」の解説

溝辺郷
みぞべごう

鹿児島藩の近世外城の一つ。始羅しら郡に所属し、その北東部に位置した。所属村はふもと(溝辺村)有川ありかわ村・竹子たかぜ村・三縄みなわ村・崎森さきもり村の五ヵ村。なお寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に三縄村は加治木かじき郷のうちと注記され、「三国名勝図会」も同村は加治木郷から当郷に編入されたとしている。文禄四年(一五九五)加治木豊臣秀吉の蔵入地とされ、そのなかに溝辺村竹子村崎森村が含まれていたが(同年六月二九日「豊臣秀吉朱印知行方目録」島津家文書)、蔵入地は慶長の役の恩賞として慶長四年(一五九九)一月九日に島津家久に返付された(「豊臣氏五奉行連署知行目録」旧記雑録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android