滅門日(読み)メツモンニチ

デジタル大辞泉 「滅門日」の意味・読み・例文・類語

めつもん‐にち【滅門日】

陰陽道おんようどうで、百事に凶であるという日。滅日

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「滅門日」の意味・読み・例文・類語

めつもん‐にち【滅門日】

  1. 〘 名詞 〙 陰陽家の説で、悪日一つ正月の巳の日、二月の子の日というように、月によって異なる。この日に事をなすと、その家門は滅亡するという。滅門
    1. [初出の実例]「今日滅門日也、定就例、又依陰陽勘申歟」(出典:兵範記‐久寿三年(1156)五月二一日)
    2. 「滅門日 メツモンにち」(出典:運歩色葉集(1548))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む