滝樹神社(読み)たきじんじや

日本歴史地名大系 「滝樹神社」の解説

滝樹神社
たきじんじや

[現在地名]土山町前野

前野まえの鐘鋳野かねいのに鎮座する。旧村社。境内は野洲やす川の川原に面し、本殿も川に南面して建つ。主祭神は速秋津日子はやあきつひこ神・速秋津比売はやあきつひめ神。社伝によれば、延久元年(一〇六九)現主祭神を勧請し、地主神の社に合祀して川田神社滝大明神と称し、岩室いわむろ郷の総社頓宮とんぐう牧の産土神であったといわれる。近世を通じて旧岩室郷に属する岩室(現滋賀県甲賀町)、前野・頓宮大沢おおざわ市場いちば徳原とくはらの六村を氏子としたが、現在は前野・徳原・岩室の三地区を氏子域とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む