滝田城跡
たきだじようあと
[現在地名]三芳村上滝田
平久里川中流域に位置する。中世安房国府が置かれたと推察される府中と、内陸交通の結節点の金束を結ぶ幹線路が通る。天文二年(一五三三)の里見家のいわゆる天文の内訌は当時の里見家当主義豊が権力の集中を図ろうと叔父実尭やそれに同調する正木氏を稲村城(現館山市)に召喚し誅殺に及んだことに端を発するが、のち義豊は実尭の遺児義尭の反撃にあい、安房を放棄して上総真里谷武田氏のもとへ身を寄せる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 