デジタル大辞泉
「漂わす」の意味・読み・例文・類語
ただよわ・す〔ただよはす〕【漂わす】
[動サ五(四)]
1 ただようようにする。ただよわせる。「梅の香をあたりに―・す」「口もとに微笑を―・す」
2 よるべないようにさせる。落ち着かない状態にする。
「無品親王の外戚の寄せなきにては―・さじ」〈源・桐壺〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ただよわ・すただよはす【漂】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① ただようようにする。落ち着かない状態にする。よるべなくさせる。
- [初出の実例]「我が蝥賊(あしきあた)を率て来て我が疆場(さかひ)を蕩揺(タタヨハシ)」(出典:日本書紀(720)斉明六年一〇月(北野本訓))
- 「何(いづ)ちとも无くて被漂(ただよはされ)たる船出来たり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)
- ② 表情や雰囲気などに表わす。
- [初出の実例]「妙な微笑を顔に漂わして」(出典:後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 