漆窪城跡(読み)うるくぼじようあと

日本歴史地名大系 「漆窪城跡」の解説

漆窪城跡
うるくぼじようあと

[現在地名]富士見村漆窪

漆窪の中央、字うえじようにあり、「前橋風土記」は長尾大膳の居城と記す。大膳は石倉いしくら(現前橋市)城主長尾景善の弟で、長尾大膳の養子となって石倉からここに移り、大膳を襲名したという(上野伝説)。北から南に向かって突き出した舌状台地末端に、三条堀切をもって三つの郭を設けた丘城である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 本丸 上場

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android