漏失(読み)ろうしつ

精選版 日本国語大辞典 「漏失」の意味・読み・例文・類語

ろう‐しつ【漏失】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もれてなくなること。もれおちること。ろしつ。
    1. [初出の実例]「冝其燈分稲停国司。〈略〉僧綱亦加検校。立為恒例漏失」(出典類聚三代格‐三・大同三年(808)七月四日)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐鄭康成伝〕
  3. 睡眠中に射精すること。夢精。ろしつ。〔日葡辞書(1603‐04)〕

ろ‐しつ【漏失】

  1. 〘 名詞 〙ろうしつ(漏失)色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「漏失」の読み・字形・画数・意味

【漏失】ろうしつ

もれ誤り。〔後漢書玄伝論〕異端紜(ふんうん)、~家り。玄、大典を括(くわつなう)し、衆家を羅し、誣(はんぷ)を刪裁(さんさい)し、漏失を刊改す。是れより學(ほぼ)歸するを知る。

字通「漏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む